樹脂について Resin
本来は、特に松やモミといった針葉樹の幹から分泌される植物性の樹液(松やにや琥珀など)を「樹脂」と言います。
プラスチックとは?
石油化学工業の発展に伴い石油などを原料にして人工的に樹脂に似た物質が作られるようになり、樹木などの自然界から採取されるものを「天然樹脂」、その対比で人工的に作られたものを「合成樹脂」と呼び分けます。そしてこの「合成樹脂」を総称して一般的にプラスチックと呼ばれるようになりました。
プラスチック(Plastic)の語源は?
古代ギリシャ語のPlastikos(プラスティコス)=塑像の~という言葉に由来しており、「可塑性」「成形できる」という意味で使われています。
プラスチックの種類は?
プラスチックを大きく分けると、「熱可塑性樹脂(ねつかそせい)」と「熱硬化性樹脂(ねつこうかせい)」の2つに分類されます。そしてさらにその中にもさまざまな分類があります。
熱可塑性樹脂
ガラス転移温度または融点に達すると軟化する。そして冷却をおこなうと硬化する樹脂。汎用プラスチック、エンジニアリング・プラスチック、スーパーエンジニアリングプラスチックなどに分類されます。例えると「チョコレート」「バター」
熱硬化性樹脂
加熱すると重合を起こして形成し、硬化した後は元に戻らなくなる樹脂のこと。例えると「クッキー」「豆腐」「玉子」
結晶性樹脂と非結晶性樹脂って?
プラスチックの中には、いろいろな材質の樹脂がありますが、中でも熱可塑性樹脂は、さらに「結晶性樹脂」と「非結晶性樹脂」に分けられます。違いは何か?というと、樹脂の骨格である高分子の鎖が規則的に並んでいる「結晶性」、ランダムに存在している「非結晶性」になります。そして、それにより様々な性質の違いが出てきます。全てが当てはまるわけではありませんが、一般的な比較を見てみましょう。
結晶性樹脂 | 非晶性樹脂 | |
---|---|---|
成形収縮(寸法精度) | 大きい(低い) | 小さい(高い) |
異方性 |
大きい | 小さい |
透明性 | 不透明/半透明 | 透明なものが多い |
耐薬品性 | 強い | 弱い |
塗装・接着性 | 易 | 難 |
硬さ | 硬い(高剛性・高硬度) | 軟らかい(柔軟・強靭) |
耐摩耗性 | 高い | 低い |
摺動性 | 高い | 低い |
プラスチックの分類は?
熱可塑性樹脂は大きく2つに分けられます。汎用プラスチックとエンジニアリングプラスチック(エンプラ)です。汎用プラスチックは、比較的「価格が安価」「耐熱温度100℃未満」のものを言います。エンプラは、「強度などの物性値が高い」「耐熱温度100℃以上」のものを言います。
そしてさらにエンプラは2つの種類にわけることができます。汎用エンプラとスーパーエンジニアリングプラスチック(スーパーエンプラ)です。スーパーエンプラは汎用エンプラと比較してさらに高機能・高性能な素材が多いです。「耐熱温度150℃以上」としても分類されています。
そしてさらにエンプラは2つの種類にわけることができます。汎用エンプラとスーパーエンジニアリングプラスチック(スーパーエンプラ)です。スーパーエンプラは汎用エンプラと比較してさらに高機能・高性能な素材が多いです。「耐熱温度150℃以上」としても分類されています。